|
|
|
手術専用バキュームが新しくなりました。 |
|
このバキュームはタンクが2つあり、医科で使用するものと同じ容量です。吸引力もあり、詰まる事がないため、安心して手術に集中することができます。そして、このバキュームは吸引する先端が2回路に分かれています。手術を行っている所とその他の所で吸引するノズルを使い分けることで、より清潔に手術を行うことができます。一般の治療よりも外科治療では出血を伴うことが多いため、より吸引力が強く、目詰まりしない吸引器(バキューム)が必要です。当院ではインプラント治療はもちろん、歯を残すための再生療法や、一般歯科では抜歯できないと言われた親知らずの抜歯なども行っています。気になる症状のある方は、是非ご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
コロナ対策として、新型口腔外バキュームを導入しました |
|
診療室の口腔外バキュームを最新型に入れ替えました。スイッチに触れることなくON、OFFができ、清潔です。吸引力も強くなり、浮遊しているウィルスや治療時に発生する粉塵を吸い取り、HEPAフィルターを通りウィルスフリーとなって屋外へ出します。歯科治療中に空気中に飛び散るウィルスを最小限にでき、コロナ感染を予防します。LEDライトが付いているので、明るく診療できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
機械室の機械を最新式にしました |
|
診療機器の心臓部にあたる機械室を新しくしました。当院の機械室は広いスペースを確保し、機械のメンテも充実しており、清潔で安全な診療ができます。機械室には、診療中に出た唾液、血液や機械から出た水を吸い取る機械である歯科用サクション、空気を圧縮する歯科用コンプレッサー、口腔外バキューム用のサクション、クリーンエアーを送る歯科用ドライヤー、分離機、技工用サクションがあり、皆様の診療を支えています。今回口腔外サクションにHEPAフィルターを付けましたので、ウィルスフリーの排気となりコロナ対策にも万全です。 |
|
|
|
|
|
|
|
新型コロナウイルス感染症対策 |
|
当院では全スタッフが「感染しない、感染させない」を念頭に診療を行っております。
患者様に安心して通院していただけるように、新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいます。
患者様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。 |
|
詳しくは「コロナウィルス・滅菌・消毒・院内感染対策」をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
副院長の山口が、ITI国際インプラント・再生医学学会公認インプラントスペシャリストとしてITIから認定されました。 |
|
院長の市丸も取得しており、これで当院には2名のインプラントスペシャリストが在籍することになりました。
山口はスペシャリストとして豊富な知識と経験で、これからも多くの患者様により高いレベルの治療を提供するために尽力して参ります。インプラントのことはもちろん、口腔内のお悩みは遠慮なくご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
新型コロナウイルスの院内感染防止策を強化いたしました。
また、この時期に行うべき歯科治療を検討いたしました。 |
|
詳しくはブログをご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
新型コロナウイルス院内感染対策を徹底しています |
|
皆様が安心して当院での歯科治療を受けることができるように、新型コロナウイルスに対する院内感染対策を徹底しています.
当院では、スタンダードプリコーションの原則のもと、徹底した院内感染対策を行ってきました。
例えば、接触感染経路を遮断するため、患者,処置毎の器具器材の滅菌消毒を行っています。それに加え、新型コロナウイルスの感染経路である、空気感染、飛沫感染が起きないように努めております。 |
|
詳しくはブログをご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
マイクロスコープとエアーフローを増設しました |
|
当院に3台目のマイクロスコープ(顕微鏡)を導入いたしました。
超精密な治療を、より多くの患者様にお受けいただけるようになりました。
又、NSK社のエアーフローを導入いたしました。
回転式のブラシに比べて、エアーフローは歯に傷がつかず、しかも迅速に、ブラシでは届かない部分のバイオフィルムの除去ができます。
今回導入したNSK社のエアーフローは温水を使用することができるので、知覚過敏症のある方などは歯のしみ方が軽減されるかと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
TRIOS(トリオス)を導入いたしました |
|
3Dで口腔内をスキャンすることができる最新機器です。
従来のシリコンでの歯型取りは嘔吐反射が起きやすく、患者様にとって負担が大きかったのですが、TRIOS導入によって不快感が少なく、スピーディに型取りを行うことが可能になりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
院長の市丸英二が長崎大学臨床教授になりました |
|
くらのうえ市丸歯科 院長の市丸英二が、平成31年4月に長崎大学歯学部の臨床教授に就任しました。
これまで築いてきた学術、臨床、教育の実績が、高く評価されたためです。
今後もさらに、長崎大学における研究、教育、臨床の発展に尽力したいと思います。そして、当院をレベルアップさせ、邁進して参ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
マウスピース型を使っての矯正を導入しました。 |
|
歯並びに悩みを持っている方、遠慮なくご相談ください。
マウスピース型の矯正装置を使って、歯を適切な位置に移動していきます。
今までのワイヤー矯正と違い、見た目に目立ちにくく、取り外しができるため、歯のお手入れが簡単です。
当院では、虫歯菌や歯周病菌をしっかりコントロールしたうえでの矯正なのでさらに安心です。 ※出典:invisalign |
|
|
|
|
|
|
|
厚生労働省の臨床研修施設として認定されました。 |
|
この度、厚生労働省の臨床研修施設として認定され、指定証をいただきました。
当院で臨床研修を行う先生の育成プログラムや当院設備などが、臨床研修医を育成する医療機関として十分に能力を有することを認められたことになります。
当院には、院長と副院長との二人の臨床研修指導医が在籍します。
私達には、将来社会貢献する歯科医を育てたいという強い思いがあります。また大学側にも、当院の実績を十分評価いただき、このような指定を受けることができました。
当院は、長崎大学病院の協力型歯科臨床研修施設です。
研修医の皆さん、是非当院のプログラムに参加しませんか。お待ちしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
ITI国際インプラント・再生医学会公認インプラントスペシャリストとしてITIから認定されました。 |
|
院長の市丸は、ITI国際インプラント・再生医学会公認インプラントスペシャリストとしてITIから認定されました。
ITI(アイ ティー アイ)とは、The International Team for Implantologyの略であり、インプラント学の世界最大の国際学術団体です。院長は修得した知識を糧にスペシャリストとして、それぞれの患者様の口腔健康のために、今まで同様これからも、科学的根拠に基づいた処置を行って参ります。
引き続きさらなる研鑽を積んで参ります。歯のお悩みは、遠慮なくご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
くらのうえ市丸歯科・歯科治療における院内感染対策宣言 |
|
|
当院では、歯科医療における院内感染対策宣言 を発表しました。
宣言のように当院での患者様だけでなく、すべての方々に、安心して歯科治療を受けていただきたいと切望します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
歯科用コンビームCT・デジタルセファロ・デジタルパントモ複合機を導入しました。 |
|
更に安心・安全な歯科診療をご提供いたします。 |
|
3D(立体)での撮影が可能になり、より正確な診断が可能になりました。
またデジタルパントモ・デジタルセファロに関しては、被ばく量が24分の1にまで減少しました。 |
|
|